※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

環境にも優しく、多目的に使えると話題の「ココナツ洗剤」。
手肌への負担が少なく、さまざまなシーンで活躍する万能アイテムとして注目されています。
この記事では、 ココナツ洗剤のメリットとデメリットや我が家での活用法もご紹介していますので、ぜひご確認ください。
\多目的に使えて肌と環境に優しい♪/

目次
ココナツ洗剤がおすすめな人
ココナツ洗剤は、洗濯や日常の家事をシンプルに、そして快適にしたい方にぴったりのエコフレンドリーな洗剤です。
以下のような悩みやニーズを持つ方に特におすすめです。
☑あれこれ洗剤を買いたくない人
☑地球にやさしい洗剤を使いたい人
☑洗剤で肌荒れが気になる人
☑柔軟剤の香料が苦手な人
ココナツ洗剤の主な使い方
ココナツ洗剤は以下のように様々な用途で使うことができます。
・ボディソープ
・シャンプー
・食器洗い
・野菜洗い
・洗濯
・トイレ掃除
・除菌・消臭
・車の洗浄
・ペットシャンプー
・魚のにおいとり
・生花長持ちetc…
ほんとうにもう、いろいろなところで使えるのでとても重宝しています!

まな板の除菌もできますよ♪
我が家でのココナツ洗剤の使い方
実際に、我が家でもココナツ洗剤を愛用しています。以下にその使い方をご紹介します。
・手洗い
・洗顔
・食器洗い
・トイレ掃除
・洗濯洗剤
・おしゃれ着洗い
・掃除

ココナツ洗剤の多用途性は本当に魅力的ですよ。我が家では、写真のようにプッシュ式の容器にいれて、毎日使っています。
プッシュするだけで使えるので、とても使いやすいです。
1つのボトルにまとめることで、洗面所に複数の製品を置く必要がなくなり、スペースを有効活用できます。見た目もスッキリするので、整理整頓がしやすくなるのも嬉しいです!
ココナツ洗剤の洗顔方法
ほぼ毎日ココナツ洗剤で顔を洗っています。
濡れた手にワンプッシュして顔をやさしく撫でるように顔を洗っています。
顔を洗うときは、水をたくさん流してしまいますが、ココナツ洗剤での洗顔なら、すすぎが早いので節水になります。
ココナツ洗剤の洗濯方法
毎日の洗濯は、洗剤を入れることもひと手間だとおもいますが、洗濯機のとなりの洗面台にある容器をそのまま3プッシュくらいするだけで、洗剤の投入が完了します。(うちは、縦型の洗濯機を使っています)
洗濯のすすぎも1回の設定にしていますよ。
柔軟剤の香料が苦手なので、柔軟剤は使っていません。ですがココナツ洗剤を使って洗濯すると、そんなにゴワゴワしなくて柔軟剤がなくても問題ないです♪
ココナツ洗剤での手洗い方法
手洗いには原液を使っています。ワンプッシュで十分洗えます。
しかも、ココナツ洗剤は界面活性剤の使用量を極力抑えているからすすぎが早くて節水になります。
たまに親から手洗い洗剤を貰うことがあって使うことがありますが、いつまでもヌルヌルが続いてすすぎに時間のかかること!日常でココナツ洗剤を使っているから余計にそう思ってしまいます。
ココナツ洗剤でのシャンプー
ココナツ洗剤でシャンプーもできます。ただ泡立ちにくいので、十分に地肌を濡らして頭皮マッサージをするようにシャンプーします。
少しごわごわして洗いにくいですが、ドライヤーで乾かしたら頭が軽くなった感じがして頭皮のすっきり感をあじわえます!
ココナツ洗剤でおしゃれ着洗い
ドライマーク、手洗いマークのついたデリケートな洋服を洗うときにも、ココナツ洗剤を使って洗っています。
うちは、もう何十年もおしゃれ着洗いの洗剤を買っていないです。
カシミヤのマフラーもココナツ洗剤で洗っています。洗った後も生地が悪くなっている感じはしません。
ココナツ洗剤でトイレ掃除
トイレ掃除には、350mlのスプレーボトルにココナツ洗剤をスプーン一杯くらい入れて希釈して使っています。
除菌効果もあるのが良いポイントです。
トイレ掃除には、さわやかなミントアロマを数滴混ぜて使ったりしてもよいかもしれません。
ココナツ洗剤で家中の掃除
マイペットのかわりとして、床など家中のいろいろな場所の拭き掃除にも使っています。
バケツにいれた水にほんの少しのココナツ洗剤を混ぜて水ぶきすると、床がすっきりしますよ。
静電気が抑えられ、ホコリがつきにくくなります。
以上のように、ココナツ洗剤は多目的に使用することができるので、あれこれ洗剤を買わなくて済んでいます!
\多目的に使えるエコ洗剤♪/
ココナツ洗剤のデメリット
ココナツ洗剤のデメリットをあげるとすると、以下の3点が思い当たります。
■洗浄力が若干弱い場合も
ココナツ洗剤は天然の植物原料を使用しているため、市販で売っている泡立ち抜群の合成洗剤に比べると洗浄力が物足りないと思う人もいるかもしれません。
食器を普通の汚れにはココナツ洗剤で十分洗うことができますが、ひどい油汚れには、あらかじめ重曹を振りかけて拭き取ってから使用することをおすすめします。
それを手間だな、と思う人にとってはデメリットに感じるかもしれません。
※重曹はこれを使っています↓
■移し替えが大変
もう一つのデメリットとしてあげるなら、4Lという大容量タイプなので、そのまま使うにはちょっと重くて大きすぎます。
なので、扱いやすいサイズの容器に移し替えて使うことをおすすめします。
冬場は液体が固めになってドロッとするので、移し替えがちょっと大変です。

100均で買った容器に移し替えてつかっています。
\4L用ココナツ洗剤の専用ノズルがついてくるのはこちら↓↓/
■価格が高め
ココナツ洗剤は天然由来成分を使用しているため、一般的な安価な合成洗剤に比べて価格が若干高めです。
ですがあれこれと洗剤を買うことを考えたら、ココナツ洗剤だけで多目的用途を満たしてしまうため、むしろお得かもしれません。
ココナツ洗剤のメリット
ココナツ洗剤のメリットを以下にまとめました。
✅天然由来で肌に優しい: ココナツ由来の成分は、合成界面活性剤に比べて肌に優しく、敏感肌やアレルギーを持つ方にも適しています。刺激が少なく、手荒れを防ぐ効果も期待できます。
✅環境に優しい: ココナツ洗剤は生分解性が高く、環境への負荷が少ないため、使用後も自然に優しいです。石油由来の成分を含まないため、河川や海洋を汚染しにくいという特徴もあります。
✅高い汎用性: 食器洗い、洗濯、掃除など多目的に使用でき、これ1本でさまざまな用途に対応可能です。
ココナツ洗剤は、天然ヤシ油100%を使用した環境と健康に優しいオーガニック洗剤です。石油系化学物質や合成香料、合成着色料を一切含まず、環境と健康に配慮されています。
ココナツ洗剤は高い生分解性を持ち、使用後の排水は速やかに微生物によって分解され、自然に戻ります。そのため、環境負荷を最小限に抑えることができるのが大きなメリットです。
また、食器洗い、洗濯、掃除など多用途に使用でき、ヤシ油の天然保湿成分により肌への優しさも特徴です。
ココナツ洗剤の安全性
ココナツ洗剤は、石油系化学物質、合成香料・合成着色料を不使用。
赤ちゃんや敏感肌の人にも使える安心・安全な洗剤です。
また、ココナツ洗剤は「非イオン系」の洗剤の為、静電気が発生しないので、落とした汚れが体に再付着しません。
ココナツ洗剤の急性毒性(※1)は、石鹸の約5分の1、合成洗剤の約100分の1という安全性が立証されています。
(※1)急性毒性とは,物質への単回の経皮ばく露後に生じる,健康への悪影響のこと
ココナツ洗剤のここが凄い!エリ汚れも落ちる!

襟袖などの酷い汚れには、ココナツ洗剤の原液をつけてゴシゴシこするときれいになるんですよ!
または、汚れた部分に原液をつけて歯ブラシでなじませておいてから、翌日洗濯機で普通に洗うだけでも落ちます♪
なので、襟袖用の洗剤を買わずに済んでいます。
素手で洗っても、洗剤が肌にも優しいから手荒れの心配がないのも嬉しいです^^。
ココナツ洗剤 | まとめ
ココナツ洗剤は環境や肌にも優しく、すっきりとシンプルな暮らしをしたい人にはとてもおすすめの洗剤です。
あらためて、ココナツ洗剤の用途の使い方をまとめます。
・手洗い
・洗顔
・食器洗い
・トイレ掃除
・洗濯洗剤
・おしゃれ着洗い
・掃除
こんなにたくさんの用途で使えて便利なのでココナツ洗剤をやめられません!
満足度が高くて他にもっといい洗剤がないかな?と探すこともありません。
あれこれ洗剤を買わなくてすむからとても節約&省スペースにもなってお気に入りです^^
\家に常備しておくと安心♪/
コメント