ダイコンのコンタクトレンズ処方箋はいる?リアルユーザーの私が徹底解説!

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

コンタクトレンズを購入する際に、「処方箋が必要なのか」と疑問を抱いたことはありませんか?

特に、オンラインサービスを利用する場合、この点は重要なポイントですよね。

私は、ダイコンのコンタクト定期便を1年半ほど利用してきました。そんな私が処方箋の要否について、詳しくお話しします。

また、先日初めて度数を変更する機会があり、その体験も踏まえたレビューをお届けします。

これからダイコンを検討している方や、度数変更を迷っている方の参考になる情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

コンタクトレンズ通販 dicon

ダイコンのコンタクトレンズを注文する際、自分の度数が不明な場合は処方箋の提出が必要になります

眼科でもらった処方箋


なので、眼科で処方箋をもらってから購入するようにします。

定期的に目の健康状態を知っておくためにも、眼科で処方箋をもらいに行くことをおすすめします!

下記①又は②にてスマートフォン・デジカメなどでの撮影、スキャナ読込などで作成した画像を添付してお送りください。
①サイト内お問い合わせ
②メール宛先: cs-support@dicon.jp
◆メール件名には、「ご注文番号+お客様のお名前(フルネーム)」+添付ファイル「処方箋の画像」でお送りください。

出典:ダイコン公式HP

度数変更は出荷日の10日前までなので、度数があわないなと思ったら、早めに処方箋をもらいに眼科へいきましょう。

※カスタマーサポートは土日祝はお休みしています。

ダイコンのコンタクトのベースカーブは、8.7のみの取扱になります。

ダイコンブランドのコンタクトレンズでは、ベースカーブの選択肢は「8.7」のみとなっています。

ベースカーブは、コンタクトレンズのカーブの度合いを示す重要な数値で、目にしっかりとフィットするための要素です。

他ブランドでは複数の選択肢が用意されている場合もありますが、ダイコンでは標準的な8.7に統一されています。

ダイコンのコンタクトレンズを安全かつ正確に利用するためには、度数が不明な場合は処方箋を準備し、提出することが重要です。

目の健康を守りながら快適な視力を確保するため、眼科での検査を定期的に受ける習慣を持ちましょう。

処方箋の送付手続きは簡単なので、安心してダイコンのコンタクトを利用できますよ。

コンタクトレンズ通販 dicon

コメント