※本ページはプロモーションが含まれています。

愛用している白山陶器の平茶碗をご紹介します。
初めて見た時には、普通のお茶碗と違より大きくて使いやすいの?と心配でしたが、実際つかってみたら断然平茶碗が使いやすいことが分かりました。
もし買おうか悩まれているなら、とてもおすすめなので買って後悔はないと思います!
\我が家で毎日愛用中♪/
目次
平茶碗ってどんな器?白山陶器が生み出す美しさと実用性
白山陶器とは?デザイン哲学と職人の技
白山陶器は、長崎県波佐見町に本拠を置く、1940年代創業の老舗陶磁器メーカーです。日本だけでなく世界でも高く評価されるデザイン性の高い日用品を数多く生み出してきました。その魅力は、「用の美」と呼ばれる、日常生活で使いやすく、なおかつ美しいフォルムにあります。
白山陶器のプロダクトは、機械生産に頼る部分もありつつも、最終的な成形や仕上げには職人の手が入り、ひとつひとつ丁寧に仕上げられています。そのこだわりが、シンプルでありながら手に取ると心地よいぬくもりを感じさせてくれるのです。
平茶碗の特徴とは?「浅く広く」が生む独特の魅力
白山陶器の「平茶碗」は、その名の通り一般的な茶碗よりも浅くて広がりのある形状が特徴です。
このフォルムが、見た目の美しさだけでなく、実際の使用感にも大きく影響しています。
ご飯を盛ったときの表面が広くなり、視覚的に「多く見える」ことで満足感が生まれます。
また、持ちやすいのも特徴です。
全国で愛される理由とは?
平茶碗は、美術館やセレクトショップ、ライフスタイル系の雑貨店でも取り扱われており、その人気の高さがうかがえます。
シンプルで現代的なデザインは、どんな食卓にもなじみやすく、老若男女問わず使える器として愛されています。
シンプルだけど奥深いデザインの工夫
見た目には非常にシンプルな平茶碗ですが、実は微妙に縁が反っていたり、高台(底の部分)が安定感のある形状に工夫されていたりと、使いやすさを追求した設計が随所に見られます。
この「気づかれない工夫」が、長く使って初めてわかる魅力です。
毎日の食卓に取り入れたくなる理由
平茶碗は、ご飯だけでなく、サラダや煮物、果物などを盛るにもぴったりな万能器です。
軽やかなフォルムと上品な柄が毎日の食卓に彩りを加えてくれ、自然と手が伸びる存在になります。
忙しい朝や特別な夜ご飯など、どんなシーンにも馴染むのが人気の秘密です。

平茶碗なら納豆1パック載せてもまだゆとりがあって、広々と食べられるところが気に入ってます!
白山陶器【平茶碗】のサイズ感は?一般的なお茶碗と比較!


白山陶器の平茶碗は、一般的なお茶碗よりも広くて浅めなつくりになっています。
一般的なお茶碗は、11cmくらいですが、平茶碗のサイズは、直径約15cm, 高さ5.5cmです。
ごく普通のお茶碗より、4cmくらい幅が広いです。
最初は大きすぎると感じるかもしれませんが、この幅広なところがむしろ使いやすいんです!
平茶碗はこう使う!ご飯以外にも便利な使い方
おかずを盛る器として活躍!

白山陶器の平茶碗は、ご飯茶碗としてだけでなく、おかずを盛る器としても優秀です。特に、煮物や炒め物など、少し汁気のある料理にもぴったり。浅めの形状で全体が見渡せるので、料理の彩りや美しさを引き立ててくれます。
また、食卓に並べたときの見栄えも抜群で、料理が主役に見えるような盛り付けができます。器自体がシンプルなデザインなので、どんな料理にも合わせやすいのも魅力です。おもてなしの一品を引き立てる演出にもぴったりですね。
デザート用の器として使える
意外かもしれませんが、平茶碗は和風・洋風のデザートを盛るのにも適しています。
たとえば、わらび餅やあんみつ、プリン、ヨーグルト、フルーツポンチなどを盛ると、一気にカフェ風の雰囲気になります。
器が広がっているので、デザートのソースやフルーツをきれいに配置しやすく、写真映えする仕上がりに。デザート用にわざわざ専用の器を買わなくても、平茶碗一つで代用できるのはとても便利です。
朝食のスープやシリアルにぴったり

平茶碗は、朝の食事シーンでも大活躍。とくに、コンソメスープや味噌汁、コーンフレークやオートミールなど、ちょっとした軽食を入れるのにちょうど良いサイズです。
一般的なスープカップよりも口が広いため、具材の見栄えがよく、混ぜやすいのがポイント。忙しい朝に「器ひとつで完結する」スタイルは、時短にもなって嬉しいですよね。
和洋問わずマルチに使える万能さ

平茶碗の最大の魅力は、和食・洋食・中華問わず、どんな料理にもなじむこと。
シンプルなデザインと絶妙なサイズ感で、器の主張が強すぎず、それでいて存在感もある。
だからこそ、用途を選ばず、毎日使いたくなる器なのです。
「何を盛ってもサマになる」この万能さが、多くの人から支持される理由です。
白山陶器【平茶碗】まとめ
白山陶器の平茶碗は、その見た目の美しさだけでなく、意外なほどの実用性と汎用性を持った器です。
浅く広い形状が食事を豊かに見せ、持ちやすく扱いやすい設計も魅力。
ご飯茶碗としてはもちろん、デザートやスープ、サラダ、さらにはプレート料理のアクセントとしても活躍。
さまざまなシーンで使える万能な存在です。
他のお茶碗と比べてもサイズ感や使い心地で大きな違いがあり、自分のライフスタイルに合った器として選ぶ価値があります。
ご自宅用はもちろん、結婚祝いなどの贈り物にも喜ばれること間違いありません!
コメント