※当ブログはプロモーションを含みます。
mineo(マイネオ)は格安SIMの中でも得に人気があります。
自分のニーズに合ったプランとオプションを選べたり、利用者にとって魅力的なサービスが豊富にあることが人気の理由ではないでしょうか。
私はかれこれ、マイネオ歴6年になります!
マイネオがやばいと思われる理由を検証しつつ、私が6年間使っている口コミもご紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね。
マイネオのプランは?どんなのがあるの?
マイネオの料金プランは、2種類あります。
✅毎月必要なデータ容量で選ぶマイピタ
✅最大通信速度で選ぶマイそく
マイネオの【マイピタ】利用料金
マイネオのマイピタの詳細についてみていきます。
気になる毎月の料金ですが、マイピタの料金設定は、以下のとおりです。(※記事作成時点)
1G 1,298円
5G 1,518円
10G 1,958円
20G 2,178円
(音声通話+データ通信)
マイネオの【マイそく】利用料金
一方、マイそくの料金については、以下のとおりです。
ライト(最大300kbps) 660円
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
プレミアム(最大3Mbps) 2,200円
(音声通話+データ通信)
マイそくは、データ通信無制限というところが最大の特徴です!
ちなみに、私は長らくマイピタの1GB 1,298円を契約していましたが、パケットがすぐなくなってしまうので、2024年7月からマイそくのスタンダードプラン 月々990円に変更しています。
マイネオの【マイそく】通信速度990円とは?
マイそくで一番安い月額990円のプランがあります。
これは、最大通信速度1.5Mbpのデータ通信が無制限で990円ということから、業界最安値とも言われています。
しかしながら、この安いプランは、安かろう遅かろうということで、やばいと言われているかもしれません。
マイネオはやばいといわれる3つの理由
マイネオ(mineo)が「やばい」と言われる理由は、いくつかの要素に分けられます。
通信速度の低下: 特に昼休みや夜間など利用者が多い時間帯に、通信速度が遅くなることがある。
安定性の問題: 通信の安定性に欠けることがあり、接続が途切れることがあると報告されている。
データ容量の制限: 高速データ通信が一定量を超えると速度制限がかかる場合があるため、大量のデータを使用するユーザーには不便に感じることも。
これらの点が「やばい」と言われる主な理由です。
特に昼間の12時ころに使う人は、遅いと不満に思う口コミも多かったです。
マイそくは、お昼の12時~13時までは、ほぼ使えないと記載事項にも書いてあるので了承して、マイそく990円にしています。
確かにお昼の一時間はスマホを見ないほうが良いです。ほぼつながりません!目が休まりますね。
ですが、お昼の一時間はあっという間にすぎるので、そんなにネットを見なくても私的には問題ありません。
それ以上にパケットを気にせず使えるので、プラン変更してよかったなぁと思っています♪
速度もまぁ許容範囲で早くもなく遅くもなく、特に困っていません。
マイネオのユーザーサポートは?
マイネオはユーザーサポートがしっかりしていて、ユーザー同士やmineo運営スタッフと交流できるコミュニティサイト「マイネ王」を提供しています。
マイネ王にある「マイネおみくじ」でおみくじを引くと3,000MBとか貰えてびっくりしました!
(おみくじを引くには、利用年数に応じてもらえるコインが必要になります)
マイネオはトリプルキャリア対応
マイネオは以下の大手キャリアの通信設備を共用しています。
✅ドコモ
✅au
✅ソフトバンク
好きな回線からプランを選べるため、幅広い選択肢がありますよ。
マイネオをお得に契約する方法
マイネオでは紹介制度があるので、よかったら紹介コードを使ってくださいね。
【紹介コード↓】
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=U1D4C2F0Z4
特典1
申込時にかかる契約事務手数料が無料
特典2
電子マネーギフト券2,000円分プレゼント
紹介コード利用で上記の特典が受けられるのでお得です!
(※記事作成時点の情報です)
マイネオ 6年間使ったリアルな口コミ
✔ 平日お昼の12-13時を我慢したら、一カ月990円でスマホが使える!
高い通信料をはらうのが嫌で、ドコモからマイネオに乗り換えて6年たちましたが、特に問題なく使えています。
12時から13時までの一時間我慢すれば、あとは使い放題なので、パケット気にせず使えてよいと思っています♪
これからもマイネオ継続していきます!
コメント